春からの新学期に向けて、ハンドメイドでお子さまの入園入学準備をされる方も多いかと思います。
新学期の季節、入園・入学にあたり、通園バッグやランドセル・体操着袋にうわばき袋などなど・・・
中でも1つは絶対必要になってくる、レッスンバッグやお着替え袋などの巾着袋。
あれこれ必要な物を色々と準備することが増えてきますよね。
市販のものでも揃えることは出来ますが、せっかくなら作ってみようかな??と考えているママたちへ
気持ちに余裕をもって準備万端でお子さまの入学・入園式を迎えるために早めに準備を始めることが大切です。
中には小学校や幼稚園でサイズや素材、色などの指定があるものもあるので、その点もしっかり確認しておきましょう。
これから手作りで、入園・入学の準備をはじめられる方には当店の「通園通学セット」をご紹介したいと思います。
すでに型紙をお持ちの方から「通園通学セット」について良くお問い合わせをいただく中に
サイズ指定があって、型紙を大きく(又は小さく)したいけど・・・どの部分を変更すればいいですか?
と言うお声をよくいただきます。
今回はそんな「通園通学セット」にスポットを当ててママ達の疑問を解決していただこうと思います。
型紙を準備する
今回使用する型紙で作れるもの
「レッスンバッグ」「うわばき入れ」「お弁当袋」「コップ袋」「お着替え袋」「ランチョンマット」 合計6点です。
当ショップの型紙で作成出来る完成品のサイズは下記の通り。
サイズ | たて | 横 | マチ |
レッスンバッグ | 31cm | 40cm | (4cm) |
うわばき入れ | 29cm | 22cm | (4cm) |
お弁当袋 | 13cm | 15cm | 12cm |
コップ袋 | 21cm | 17cm | (4cm) |
お着替え袋 | 34cm | 30cm | (6cm) |
ランチョンマット | 25cm | 35cm |
用意する生地 【4種類の生地を使用】
ご紹介するのは、柄モノの生地と無地の生地の組み合わせ・切り替えて作成する場合です。
1)キルティング生地 柄(レッスンバッグ・うわばき入れ)
2)キルティング生地 無地(レッスンバッグ・うわばき入れ)
3)オックス生地 プリント(お弁当袋・コップ袋・お着替え袋・ランチョンマット)
4)オックス生地 無地(お弁当袋・コップ袋・お着替え袋・ランチョンマット)
用意する材料
✔ 持ち手・・・アクリルテープ、PPテープなど(表地でも作成可)25mm巾
✔ 丸ひも(コード)・・・3~5㎜巾
✔ Dカン(ひも通し巾25mm)
型紙を準備・配置方法
前準備が出来たら、ここでは簡単な配置例をご紹介します。
サイズや生地幅によって配置は変わってきますので、出来るだけ少ない要尺で配置ましょう。
上手く出来たら余り布が活用できますよね。
※サイズ指定があり、当店の出来上がりサイズと違う方へ→型紙の修正方法はこちら»
画像の様に配置が出来たら、型紙と生地をまち針などでとめていきます。
型紙のサイズ変更
当店の出来上がりサイズよりも数センチ大きくする場合は、図のように型紙の中心をカットして伸ばしたい長さに広げて下さい。
小さいくしたい場合も同様です。